
新潟こども食堂・居場所ネットワークにこねっとでは、このたび、県内のこども食堂やこどもの居場所の現状をまとめた「新潟こども食堂・居場所白書2024『新潟のこども食堂・フリースクールの”いま”を知る』」を発行しました。
本白書は、「こども食堂編」、「フリースクール編」、「多様なこどもの居場所編」の3つの章で構成。制作にあたり、こども食堂の利用者と運営団体それぞれへのアンケート調査、フリースクールへのアンケート調査を実施したほか、こども食堂運営者やフリースクール運営者による座談会、学校や地域と連携して運営しているこどもの居場所に訪問インタビューなどを行い、その様子を一冊にまとめました。
制作にあたりご協力くださったこども食堂、フリースクール、こどもの居場所団体の皆さま、並びに関係者の皆さま、誠にありがとうございました。
こども食堂やこどもの居場所に関心がある方、これから活動を始めてみようと考えている方、また本分野の活動に参加もしくは支援を考えている方も、県内のこどもの居場所の“いま”を知る一助としてお役立ていただけましたら幸いです。
白書のPDFデータはこちらからダウンロードいただけます。
冊子をお求めの方は下記お問い合わせ先までご連絡ください。
新潟こども食堂・居場所白書2024
『新潟のこども食堂・フリースクールの”いま”を知る』
【第1章】 こども食堂編
・数字で見るこども食堂の運営状況
・座談会「持続可能な“こどもの居場所づくり”について語る~こども食堂をブームで終わらせないために~」
・コラム「県内で広がる!こども食堂同士のつながり」
【第2章】 フリースクール編
・数字で見るフリースクール
・座談会「新潟のフリースクールのいまとこれからを大いに語る」
・コラム「フリースクールによる共同アクション」
【第3章】 多様なこどもの居場所編
・学校や地域と連携して運営されているこどもの居場所を紹介
・コラム「地域にこどもの居場所があるということ」
【発行・問合せ】
新潟こども食堂・居場所ネットワークにこねっと
(事務局/くびき野NPOサポートセンター内)
電話:025-522-6639
mail:niigata.nikonet@gmail.com

本事業は、休眠預金2 0 2 1 年度通常枠「こども食堂をハブとした地域の資源循環促進事業 ― 多世代がつながり子どもを見守るまちづくりを目指して― ( 資金分配団体/ 認定N P O 法人全国こども食堂支援センター・むすびえ) 」の一環として実施しました。